 |
|
明治32年(1899年)、代表者の祖父満尾計左次により白蟻の生態等の研究の結果、その駆除予防に関する施工方法を開発しました。
当時より政府関係方面を主体として白蟻の研究を続行しつつ、その施工技術の向上に努めてきました。第二次世界大戦後は一般住宅を主体として、駆除・予防工事を行っております。
創始者満尾計左次による指導により、現在白蟻の研究駆除を業務としている当社は、白蟻多発地区に主として展開しております。現在の代表者が、伝統と実績を引き続き維持する為に、昭和55年法人として新発足し、業績は順調に向上しております。 |
 |
|
|
 |
大正時代の駆除証明書類
こちらは、当社に保管されております、大正時代の駆除証明書類です。
金額が参百圓成と書かれていたりと、100年前の歴史を感じられます。
当時のこうした駆除証明の数々からも、日本は古来よりシロアリから
家を守るために様々な対策を行っていた事が伺えます。
(お客様個人名の部分はぼかし加工を施しております)
|
|
|
 |
|
 |
THE HISTRY OF
TEIKOKU-TERMITE.INC
Since 1899 |
 |
|
|
 |
 |
過去に、初代が行った木造の銀行でのシロアリ駆除風景です。
当時から、国の主要機関などにもお声がけをいただく程、開発者としての名を馳せた初代の努力をご覧ください。 |
|
|
|
様々な情報がインターネットで手に入りますが、日本におけるシロアリ駆除の歴史を紐解いていただければ、当社創設者であります満尾計左次の功績を御覧いただけるかと存じます。
日本で最初にシロアリ駆除にむけた研究をはじめ「日本の家屋を守る為」に日々の苦悩から生まれた現代の駆除手段。
初代の熱意を継承し、テイコク白蟻株式会社では、今日も研鑽を重ね皆様のお役に少しでもたてるよう、邁進しております。 |
|
|
年 代 |
沿 革 |
1899年 |
初代 祖父満尾計左次 が国内初となるシロアリ研究の責任者となる。(化学という言葉の誕生) |
1899年 |
初代 祖父満尾計左次 の化学研究によりシロアリの駆除予防方法を開発 |
1900年 |
テイコク白蟻研究所として化学研究と共に国内におけるシロアリ駆除の実施 |
1940年 |
代表者を満尾計左次より満尾龍之介に変更 |
1980年 |
屋号を「テイコク白蟻株式会社」に改定 |
1981年 |
代表者を満尾龍之介より満尾伊知郎に変更 |
1993年 |
資本金を1,000万円に増資 |
1996年 |
O-157 集団感染に伴い 殺菌・除菌消毒を業務内容に追加 |
1998年 |
既存業務に連動するハウスクリーニングを業務内容に追加 |
1999年 |
事業所を春日部市から越谷市に移転 |
2007年 |
四代目 満尾裕太 業務に従事 |
2008年 |
害虫・害獣駆除の本格始動 |
|