|
|
 |
 |
木造住宅で築年数が長い。 |
|
 |
木造住宅で築年数が長い。 |
|
|
|
|
|
 |
支柱などに朽ちているような部分がある。 |
|
 |
家の床などで白アリや羽アリのような虫を見つけた。 |
|
|
|
|
|
 |
改築などによって床下の通気性が悪くなっている。 |
|
 |
過去に床下浸水などが発生した事がある。 |
|
|
|
|
|
 |
近所に古い木造住宅がある。 |
|
 |
近くに池などの水場や雑木林などがある。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
こちらより、当社の各種サービス内容をご覧いただけます。 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
SDGs宣言
2015年9月の国連サミットにおいて、持続可能な世界を実現するための「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択されました。
これらの国際目標に対して、各国には積極的な取組が期待されています。
テイコク白蟻(株)では、生業を通じた豊かな地域社会・持続可能な地域環境を実現するため、「持続可能な開発目標(SDGs)」を経営方針の一つとして弊社の行動に反映させ、これまで以上に社会的課題の解決と持続可能な社会の実現に努めます。 |
|
 |
 |
|
 |
シロアリによって
破損した土台類の
駆除作業 |
|
|
 |
2階までシロアリ
被害が進行した住居
の駆除作業 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
床下調湿による
害虫・害獣の住めない
環境づくり |
|
|
 |
建立前の木造住宅へ
シロアリ防除
対策作業 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
|
称 号 |
テイコク白蟻 株式会社 |
|
本社所在地 |
〒343-0044 埼玉県越谷市大泊1082-4 |
代表者 |
代表取締役社長 満尾 伊知郎 |
電話番号 |
048-973-5555(代) |
FAX番号 |
048-973-5777 |
フリーダイヤル |
0120-73-5778 |
資本金 |
1,000万円 |
主な工事
|
○ 白蟻工事
建物の新築・増改築の予防処理
既設建物の駆除・予防処理
○ 環境衛生害虫工事
ネズミ・ゴキブリ(黒アリ)・家ダニ
蜂・ハエ・蚊・ヤスデの駆除
○ 住宅クリーニング工事
新築・中古住宅のクリーニング工事 |
取得資格 |
公益社団法人日本しろあり対策協会正会員
関東しろあり対策協会正会員
(公社)日本しろあり対策協会防除施工士 第10377号
(公社)日本しろあり防除施工士 第11526号
わな猟 狩猟資格 第600341号
蟻害・腐朽検査士 埼玉県-12-0070
危険物取扱者乙種4類 第01233号
有機溶剤作業主任者 第22602号
特定化学物質等作業主任者 第11589号
ガス溶接技能者 第60508号
危険物取扱者乙種4類 01233
有機溶剤作業主任者 第22602号
特定化学物質等作業主任者第11589号
ガス溶接技能者 第60508号 |
|
 |
 |
明治32年(1899年)、代表者の祖父満尾計左次により白蟻の生態等の研究の結果、その駆除予防に関する施工方法を開発しました。
当時より政府関係方面を主体として白蟻の研究を続行しつつ、その施工技術の向上に努めてきました。第二次世界大戦後は一般住宅を主体として、駆除・予防工事を行っております。創始者満尾計左次による指導により、現在白蟻の研究駆除を業務としている当社は、白蟻多発地区に主として展開しております。現在の代表者が、伝統と実績を引き続き維持する為に、昭和55年法人として新発足し、業績は順調に向上しております。 |
詳しくは、こちらをご覧ください ▶ |
 |
|
|
 |
 |
あれから110年以上が過ぎました。
技術も進歩し、駆除の方法も多岐に渡ります。ただ私たちは「駆除」をすることだけが仕事ではありません。初代の祖父満尾計左次がスタートした研究の蓄積と、今の技術を融合させる事ではじめて生まれる「本当の駆除のあり方」を常に模索し続け、今の業務を盤石なものへと昇華させております。
シロアリ駆除に対する小さな疑問や、ご相談も歓迎します。ぜひ一度弊社までご連絡ください。
|
詳しくは、こちらをご覧ください ▶ |
 |
|
|
|
 |
〒343-0044 埼玉県越谷市大泊1082-4
営業時間 : 8:00~19:00(日/祝日定休)
お問合せ : 048-973-5555(代) / FAX : 048-973-5777 |
|